健康を考えた注文住宅の断熱材選び

注文住宅では、外からの寒さや熱さを遮断することが必要で、その役割を担うのが断熱材です。一般的に使われているのは工業製品で、グラスウールと呼ばれるものや、プラスチックの発砲スチロールのようなものが使われています。これらは軽くて生産しやすく、効果も十分です。コストパフォーマンスに優れており、選ばれる理由になっています。

ですが、やはり工業製品ということで、体に優しいかどうかという点では考えてしまうかもしれません。もし生まれてくる赤ちゃんや成長する子供が、化学物質などにアレルギーが出るようなことになったら、果たしてコスト重視で良いのだろうかと思うものです。体に優しい家づくりを目指しているのであれば、自然素材を考えてみることをお勧めいたします。

自然素材の断熱材は幾つかあります。その中で代表的なものといえば、セルロースファイバーであり、これは天然の木質繊維でできた断熱材です。そしてこの素材は防音効果が高いという定評であり、楽器演奏や大きな音を鳴らして音楽を聴きたいと考えているのであればオススメです。木の素材なので調湿という点でも優れています。

その他の素材としてはウールプレスがあります。ウールつまり羊毛を使った断熱材です。羊毛の繊維に空気を入れて断熱性を高めており、調湿もできるので、カビとか寒い冬の時期の結露といった問題にも効果を発揮します。ウールは燃えやすいのではないかという懸念もなくはないですが、しっかりと対策されており、防虫処理もなされていますので、安心して選択することができます。

その他にも炭火コルクを使った断熱材もあります。このように幾つかの選択肢のある自然素材の断熱材ですが、コストはやや高くなってしまいますし、自然素材なだけに、虫にも食われやすい部分もありますので、このあたりをしっかりとチェックすることは大切です。注文住宅では体に優しい家づくりを重視するのであれば、自然素材の断熱材を選びたいものです。

天然素材系断熱材~炭化コルク編~

日本ではまだ一般的ではありませんが、健康住宅に取り入れられるつつある断熱材が天然素材系です。天然素材系の断熱材には、羊毛や炭化コルクなどがあります。

ここでは、炭化コルクのメリットとデメリットを紹介します。メリットとデメリットを知って、注文住宅に取り入れるか考えてみてください

炭化コルクとは、ワインの栓などの製造工程で出た端材を炭化させたものです。

炭化コルクには防中性があります。これはコルクにスペリンという防虫成分が含まれているからです。コルクはカーペットに使用されることがありますが、防中性があるためカーペットにダニなどが発生しにくくなっています。

天然の断熱材を使用して家の中で虫が大量に発生すると考えると、気持ちがよいものではありません。しかし、炭化コルクなら防中性があるので安心できます。しかも、薬剤を添加することによる防虫効果ではなく、天然の防虫剤を含んでいるので安心感があります。

ワインの栓を見るとわかりますが、コルクにはたくさんの空気が含まれています。このような構造により、優れた断熱・調湿・吸音性を備えています。

断熱性が高くなることで、エアコンの効きがよくなり、夏は涼しく、冬は暖かく過ごしやすくなります。それによって電気代の節約が期待できます。

そして、端材を使用するので環境に優しいです。端材を捨ててしまえば二酸化炭素を放出することになりますが、捨てることなく資源を有効活用することにつながっています。

デメリットは価格が高いことです。天然素材系の断熱材である羊毛と同様に、炭化コルクも価格が高いです。炭化コルクの使用量が多いと注文住宅の価格も高くなってしまいます。

メリットは防中性・断熱性・調湿性・防音性に優れていること、デメリットは価格が高いことです。

炭化コルク以外にも断熱材にはさまざまな種類があります。それぞれの断熱材のメリットとデメリットをよく調べて、特徴を踏まえたうえで選んでみてください。

2×6(ツーバイシックス)工法の注文住宅

家をつくる時に、しっかりした機能を備えたものがいいと思って注文住宅を検討をすることにしました。その中でも、最もいいと思ったのは断熱材をしっかり使っている家です。どんなに見た目がいいと思っても、やっぱり暮らしやすさがないとその家にすんでいて、後悔をしてしまうからです。そこで、見た目よりもずっと断熱材について注文住宅がどんなになっているのか注目をして探すことにしました。

その中でも、いいなと思ったのはツーバイシックス工法です。これは、通常の断熱材よりもはるかに厚いのです。そのことから、期待が出来ると思いました。ここでは、注文住宅としてツーバイシックス工法を使った家の強いというメリットについてお話します。

・断熱材がしっかり入っている

断熱材がしっかり入っているので、過ごしやすさは抜群です。冬も夏も過ごしやすいので、こんな家があるのかと思ったぐらいです。いい断熱材を使うと、季節がわからなくなるほど、快適に過ごす事が出来ると言いますがまさにそのとおりだと感じました。季節が冬でも夏でも、とても快適です。

特に冬の場合は、Tシャツで過ごすこともできるので今までの暮らしていた家とは大違いです。そんな日常を待っていたという感じです。

・地震に強いので安心

ツーバイシックス工法の場合は、なんと断熱材が厚いということで防寒等が優れていると思うだけではないことが分かりました。それはツーバイシックス工法は、頑丈で有るということです。

しっかりしたつくりとなっているので、地震の時にも安心することができます。地震を度々経験しているので、そのことについてもなんとかしたいと思っていました。家の中で地震に合うことが多く、その家の中を安全な場所としたいですね。

その時、通常の断熱材よりもはるかに厚いツーバイシックス工法の場合は、頑丈なので揺れにも強いのです。地震があった時に、家族全員が地震があったことを気づかないほどでした。揺れをほとんど感じませんでした。

外断熱工法で注文住宅を建てました

私たちが注文住宅を建てる際、断熱材をどのようにしたのかというと、「外断熱工法」というやり方で断熱材をつけました。

「外断熱工法」とは、外側に断熱材をすっぽりと包むような形で魔法瓶のようにするというやり方になります。この外断熱工法は、夏は涼しく、冬は暖かいという特徴があります。家自体が魔法瓶のようなので、夏はクーラーをかけると、涼しい空気が外に逃げないですし、冬はヒーターの温かい空気が逃げません。このことから光熱費があまりかからないかと思います。

そして、家のどこにいても、大体同じくらいの温度に保っていることが可能です。ただし、住む地域によっては、この工法は向いていないこともあるみたいです。私たちは北海道に住んでいますが、北海道には向いている断熱材のやり方のようです。

注文住宅は、いろいろな断熱材の施工方法で適用している注文住宅メーカーがあるので、詳しくはメーカーさんに問い合わせてみるというのが、一番いいです。メーカーさん(職人さん)によって得意不得意があるからです。

外断熱工法はまだ、メジャーなやり方ではないので、絶対おすすめというわけではありませんが、私たちは新しい注文住宅を建ててから3年住んでいますが、今のところ問題はありません。

私たちの家はパッシブ換気というシステムを導入しています。これのいいところは、外断熱工法と相称がいいことです。部屋のどこにいても同じ温度なのは本当に良いです。最近の北海道は夏が熱いので、クーラーの空気が逃げないのもいいことです。ただこれは、ずっと家に人がいることが前提かもしれません。

たとえば、冬に1週間くらい出掛けるとしたら、温度が極端に低くなり、システムが壊れないか心配です。ずっと家にいれば問題はありません。温度を一定に保つということは、逆を言えば、適正な温度をヒーターやクーラーで保つ必要性があるのです。しかし、私たちは今の注文住宅に満足しています。

地域によって、断熱材のやり方はいろいろあると思うので、その地域にあった、断熱材の使用をおすすめします。注文住宅メーカーの人が詳しく説明してくれるので、それをよく聞くようにすればきっと満足なお家を建てられるかと思います。

断熱材にこだわって良かったこと

注文住宅を建築した場所は、スーパーや学校のアクセスが良い反面、車が行き交う幹線道路沿いの立地だったため日々の生活を快適に過ごすためにも防音性がどこまで満たされるかが課題物件でした。

工務店に防音について相談したところ、断熱材を厚めに入れることと外構に厚みのあるものを使うことをまず提案してもらいました。また窓ガラスはペアガラスを使用することでシングルガラスよりも防音効果が高まると知り導入することにしました。

注文住宅では、家主それぞれが抱える物件の悩みや困りごとを、事前に解消できるように配慮して建築計画を進めることができるのが最大の魅力であり、課題解決に繋がるツールを使用した上で、見栄えを自分好みにできるのがメリットでした。

実際に断熱材を厚めに入れてペアガラスを導入するなど対策を講じたことで、窓を閉め切るとほとんど外の音が聞こえないほどの高い防音性能となりました。予算が決まっているので、予算範囲内でできることと最善の選択を工務店と相談しながら注文住宅を作る過程は建て売り住宅ではできな貴重な体験となりました。

他にも、洗濯物については2階のベランダに設置することになりましたが、外からの洗濯物をみられないようにする景観にこだわったことで、物干し竿が外からみえない位置に固定するように設置しました。こうすることで、外からベランダを見るとスッキリとした見栄えである上、日頃から洗濯物が見えないので防犯面においても在宅なのか留守なのかがわかりにくいというメリットがありました。ただ、デメリットとしては腰の高さに物干し竿があるので少し風が吹きながら雨が降ると洗濯物に雨がかかってしまうので急な夕立など予期せぬ天候の変化には気を配る必要がありました。

しかしながら総合的にみても、防音性や景観が自分の思い描いていた通りの住居にできたのはやはり注文住宅にしからこその良さだと思いますので、他の家にはないこだわりたっぷりの住居で大満足となりました。

繊維系断熱材について~無機質系編~

断熱材にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴が違います。注文住宅は断熱材を選ぶことができるので、それぞれのメリットやデメリットを知って選んでみてください。

ここでは、繊維系断熱材の中でも「無機質系」と呼ばれる、グラスウールとロックウールのメリット・デメリットを紹介します。

●グラスウールのメリット・デメリット

グラスウールとは、鉱物を細い繊維状に加工したもののことです。

安価なので普及しており、天井、壁、床などに施工することが可能です。断熱材の使用量が多いほど、注文住宅の価格は高くなります。家を建てるだけでなく引っ越しや家具の購入などにも費用がかかるので、できれば住宅にかける費用を抑えたいところです。グラスウールは安価なので、住宅にかけるコストを抑えることができます。

また、吸音性が高い特徴もあります。音を吸収してくれる性質を利用して、防音のために利用されることもあります。

そして、鉱物なので燃えにくいです。

デメリットは湿気に弱いことです。湿気によって結露が発生してしまうことがあるので、湿気対策、結露対策が必要です。

●ロックウールのメリット・デメリット

ロックウールは、玄武岩・スラグなどの好物を細い繊維状に加工したものです。

グラスウール同様に鉱物なので燃えにくいです。

撥水性が高い特徴があるのですが、湿気に弱いデメリットがあります。そのため、湿気対策、結露対策が必要です。

住宅の内部に断熱材を入れるので直接肌に触れることはほとんどないと思いますが、触れるとチクチクとしたかゆみを感じます。

グラスウールもロックウールも断熱材としてよく使用されるものです。どちらも似たような性質があります。

断熱材の種類によって特徴が違い、どのような断熱材を使用するのかによって住環境が変わってくるので、注文住宅を建てるときにはそれぞれの種類の断熱材のメリットとデメリットを知って、どのようなものを使用するのか考えてみてください。

住宅の断熱材について~内断熱編~

断熱材には外断熱と内断熱があり、注文住宅では外断熱を入れるのか、内断熱を入れるのかなど決めることができます。

断熱材を入れることで快適な住空間を保てる、そう思うかもしれませんが、メリットばかりでなくデメリットもあります。

ここでは、内断熱のメリットとデメリットを紹介します。

●内断熱とは

内断熱とは、柱と柱の間に断熱材を充填することです。外断熱は柱と壁の間に充填をします。

断熱材として使用されるものには、グラスウールやロックウールなどがあります。グラスウール細い繊維状に加工された断熱材です。ロックウールは鉄炉スラグや玄武岩などを細い選以上に加工した断熱材です。どちらも繊維系断熱材に分類されます。

●内断熱のメリット

内断熱は外壁に影響を与えません。外断熱は柱と壁の間に断熱材を充填するため、壁に厚みが出て、その分の面積が必要になります。しかし、内断熱なら外壁が厚くなることはなく、広い土地を確保できない場合でも設置をしやすいです。

工事費は外断熱よりも抑えることができます。外断熱はぐるっと建物全体を覆いますが、内断熱は部分の断熱なので、そういったことでコストを抑えられます。

内断熱は日本で一般的に行われている方法で、技術が安定していることも期待できます。

●内断熱のデメリット

内断熱は部分の断熱なので、外断熱に比べると気密性が低いです。

気密性が低いと結露が発生しやすくなります。結露はカビの発生原因となり、カビによって建物の劣化が進みます。

結露の発生具合は木造なのか鉄筋コンクリート造なのかによって違い、一般的には鉄筋コンクリート造の方が結露が発生しやすいとされています。

内断熱のメリットは、費用を抑えられることや外壁の厚さに影響を与えないことです。デメリットは外断熱に比べて気密性が低く、結露が発生しやすいことです。断熱材によって住み心地が変わってくるので、注文住宅を建てる際には断熱材についてよく考えてみてください。

繊維系断熱材について

注文住宅での断熱材について、私が思うことととしましては、最近の住宅においては必ずと言っていいほど取り入れられている、住まい作りには欠かせない素材であると言えます。

もし断熱材があるのと無いのとであれば、秋や冬に家の中で過ごせる快適感につきまして、大きな差が発生することとなります。もっとも、昔に建てられた住宅においてはあることもありますが、このご時世においては断熱材が入っていないお家というのはほとんど無いと言えるでしょう。

断熱材を使用する上でのメリットとしましては、まず、「外からの暑さ・寒さを遮る」と言う要素があるのが一つと、「室内を一定温度に保つ」と言うメリットがあります。

冬場に家庭内で確立したい点としましては、室内の温度について温かい温度を一定に保ちたいと言う内容であるかと思います。そう言った意味でも、断熱材は確かな価値を発揮してくれる形となります。

また断熱材は、冬場だけの素材なのか?と思いがちでありますが、夏場につきましても、夏は涼しくしてくれる特徴があります。と言いましても、断熱材によって直接涼しくなるわけではなく、高温の外気を中に伝わりにくくすることで、空調効率に貢献してくる、と言ったかたちの働きになります。夏でも冬でも室内の温度について快適な温度に整えてくれる効果があるというわけです。

断熱材の種類としましては、大きく分けて3種類に分類されます。「繊維系断熱材」、「発泡プラスチック系断熱材」、「天然素材系断熱材」です。

中でも日本において高い施工率の、「繊維系断熱材」について今回解説いたします。

繊維系断熱材の中にも種類があります。「グラスウール」は、ガラスを繊維状にしたもので、繊維の隙間に空気を閉じ込めた断熱材です。

ガラスではなく鉱石を使用したに「ロックウール」というものもあります。グラスウールにつきましては、日本において最も使用されている断熱材であり、多くの建築会社で標準使用されるポピュラーな断熱材であります。

魅力としましては、安値で購入できると言う価格的な魅力であります。素材がガラス繊維なのでシロアリなどの害虫被害や火災に強いというメリットに加え、防音効果もある断熱材です。

ロックウールにつきましては、鉄炉スラグや玄武岩などを高温加工してつくる石綿の一種であります。収音性能があるのが特徴ですが、石綿を使用しておりますので、それなりの健康的なリスクもあります。

注文住宅の会社選びにはまず断熱材の種類を勉強していきたい所です。

外断熱のメリット・デメリット

断熱材には、外断熱と内断熱があります。注文住宅では、断熱材の種類を選ぶことができます

ここでは、外断熱とはどんなものなのか、外断熱のメリットとデメリットは何かを紹介します。

●外断熱とは

断熱材は建物の中に入れるもののことで、外気の熱の遮断をしてくれます。外断熱は柱の外、柱と壁の間に入れるものです。建物をぐるっと一続きで包み込んでくれるため、気密性が高くなっています。

外断熱に使われる断熱材には、繊維系断熱材と発泡プラスチック系断熱材の2種類があります。

線維系断熱材として使用されるものには、グラスウール、ロックウール、セルロースファイバーなどがあり、発泡プラスチック系断熱材として使用されるものには、ポリスチレンフォームやウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム、フェノールフォームなどがあります。

●外断熱のメリット

外断熱は建物全体を包み込んでいるため気密性が高いです。そのため、結露をしにくくなります。冬場は暖房を使うと室内と外気温の差が大きく結露をしてしまうことがありますが、外断熱でこれを防ぐことが可能です。

また、住宅を長くよい状態に保ちやすいメリットもあります。結露の発生が抑えられることでカビの発生も抑えることができ、それによってカビによる劣化を防げるのです。

●外断熱のデメリット

外断熱を入れると外壁が厚くなるので、その分の土地が必要です。敷地や間取りに余裕が必要なため、複雑な構造の間取りには向かないでしょう。

気密性が高いことは外気の影響を受けにくく、夏は涼しく、冬は暖かい状態に室内を保ちやすいメリットがありますが、換気に十分に気を付ける必要があります。外断熱をする場合は、換気のことも考えなければなりません。

外断熱には、気密性が高いため結露を防げる、室温を一定に保ちやすいというメリットがある一方、敷地や間取りに余裕が必要だというデメリットもあります。注文住宅を建てる際には、これらのメリットとデメリットを考慮してみてください。

住宅における断熱材の選び方

グラスウール、ロックウール、羊毛、セルロースファイバー、ビーズ法ポリスチレンフォームなど、断熱材にはさまざまな種類があります。断熱材の種類が多いので、注文住宅にはどのような断熱材を取り入れようか迷ってしまうのではないでしょうか。

注文住宅を建てた後に断熱材を簡単に換えることはできません。住み心地がよい家を作るために、どのような断熱材を使うのかよく考えてみましょう

では、どのように選んだらよいのでしょうか。

●価格で選ぶ

断熱材の形状には、フェルト、マット、ボードなどがあり、工法には充填断熱や外貼り断熱などがあり、形状や工法によって価格が変わります。そのため比較は難しいのですが、価格比率を比べてみるとおおよその目安になります。

約40坪の住宅で1棟当たりで考えてみると、最も安いものがグラスウールとロックウールです。どちらも繊維系断熱材で、鉱石を細い繊維状に加工したものです。

次に安いものがビーズ法ポリスチレンフォームや押出法ポリスチレンフォームです。ポリスチレン樹脂や発泡剤などを混ぜて、発泡させたものです。

高価なものはセルロースファイバーです。セルロースファイバーはおがくずやダンボールなどを綿状に加工したものです。高い断熱性があります。

●熱伝導性

熱伝導性が低いほど熱を伝えにくくなります。つまり、外気の影響を受けにくくなって、夏は涼しく、冬は暖かく過ごしやすくなるのです。

熱伝導性が低い断熱材は、押出法ポリスチレンフォームや発泡ウレタンボードなどの発泡プラスチック系の断熱材です。無繊維系断熱材のグラスウールやロックよりも発泡プラスチック系断熱材の方が熱伝導性が低い傾向があります。

●防音

防音のためには、セルロースファイバーや羊毛がおすすめです。防音性を高めるためには、断熱材の種類だけでなく窓やサッシにも工夫をすることが大切です。

さまざまな種類の断熱材があり、それぞれ特徴があります。何を重視するのか考えて断熱材を選んでみてください。