繊維系断熱材について~無機質系編~

断熱材にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴が違います。注文住宅は断熱材を選ぶことができるので、それぞれのメリットやデメリットを知って選んでみてください。

ここでは、繊維系断熱材の中でも「無機質系」と呼ばれる、グラスウールとロックウールのメリット・デメリットを紹介します。

●グラスウールのメリット・デメリット

グラスウールとは、鉱物を細い繊維状に加工したもののことです。

安価なので普及しており、天井、壁、床などに施工することが可能です。断熱材の使用量が多いほど、注文住宅の価格は高くなります。家を建てるだけでなく引っ越しや家具の購入などにも費用がかかるので、できれば住宅にかける費用を抑えたいところです。グラスウールは安価なので、住宅にかけるコストを抑えることができます。

また、吸音性が高い特徴もあります。音を吸収してくれる性質を利用して、防音のために利用されることもあります。

そして、鉱物なので燃えにくいです。

デメリットは湿気に弱いことです。湿気によって結露が発生してしまうことがあるので、湿気対策、結露対策が必要です。

●ロックウールのメリット・デメリット

ロックウールは、玄武岩・スラグなどの好物を細い繊維状に加工したものです。

グラスウール同様に鉱物なので燃えにくいです。

撥水性が高い特徴があるのですが、湿気に弱いデメリットがあります。そのため、湿気対策、結露対策が必要です。

住宅の内部に断熱材を入れるので直接肌に触れることはほとんどないと思いますが、触れるとチクチクとしたかゆみを感じます。

グラスウールもロックウールも断熱材としてよく使用されるものです。どちらも似たような性質があります。

断熱材の種類によって特徴が違い、どのような断熱材を使用するのかによって住環境が変わってくるので、注文住宅を建てるときにはそれぞれの種類の断熱材のメリットとデメリットを知って、どのようなものを使用するのか考えてみてください。

住宅の断熱材について~内断熱編~

断熱材には外断熱と内断熱があり、注文住宅では外断熱を入れるのか、内断熱を入れるのかなど決めることができます。

断熱材を入れることで快適な住空間を保てる、そう思うかもしれませんが、メリットばかりでなくデメリットもあります。

ここでは、内断熱のメリットとデメリットを紹介します。

●内断熱とは

内断熱とは、柱と柱の間に断熱材を充填することです。外断熱は柱と壁の間に充填をします。

断熱材として使用されるものには、グラスウールやロックウールなどがあります。グラスウール細い繊維状に加工された断熱材です。ロックウールは鉄炉スラグや玄武岩などを細い選以上に加工した断熱材です。どちらも繊維系断熱材に分類されます。

●内断熱のメリット

内断熱は外壁に影響を与えません。外断熱は柱と壁の間に断熱材を充填するため、壁に厚みが出て、その分の面積が必要になります。しかし、内断熱なら外壁が厚くなることはなく、広い土地を確保できない場合でも設置をしやすいです。

工事費は外断熱よりも抑えることができます。外断熱はぐるっと建物全体を覆いますが、内断熱は部分の断熱なので、そういったことでコストを抑えられます。

内断熱は日本で一般的に行われている方法で、技術が安定していることも期待できます。

●内断熱のデメリット

内断熱は部分の断熱なので、外断熱に比べると気密性が低いです。

気密性が低いと結露が発生しやすくなります。結露はカビの発生原因となり、カビによって建物の劣化が進みます。

結露の発生具合は木造なのか鉄筋コンクリート造なのかによって違い、一般的には鉄筋コンクリート造の方が結露が発生しやすいとされています。

内断熱のメリットは、費用を抑えられることや外壁の厚さに影響を与えないことです。デメリットは外断熱に比べて気密性が低く、結露が発生しやすいことです。断熱材によって住み心地が変わってくるので、注文住宅を建てる際には断熱材についてよく考えてみてください。

繊維系断熱材について

注文住宅での断熱材について、私が思うことととしましては、最近の住宅においては必ずと言っていいほど取り入れられている、住まい作りには欠かせない素材であると言えます。

もし断熱材があるのと無いのとであれば、秋や冬に家の中で過ごせる快適感につきまして、大きな差が発生することとなります。もっとも、昔に建てられた住宅においてはあることもありますが、このご時世においては断熱材が入っていないお家というのはほとんど無いと言えるでしょう。

断熱材を使用する上でのメリットとしましては、まず、「外からの暑さ・寒さを遮る」と言う要素があるのが一つと、「室内を一定温度に保つ」と言うメリットがあります。

冬場に家庭内で確立したい点としましては、室内の温度について温かい温度を一定に保ちたいと言う内容であるかと思います。そう言った意味でも、断熱材は確かな価値を発揮してくれる形となります。

また断熱材は、冬場だけの素材なのか?と思いがちでありますが、夏場につきましても、夏は涼しくしてくれる特徴があります。と言いましても、断熱材によって直接涼しくなるわけではなく、高温の外気を中に伝わりにくくすることで、空調効率に貢献してくる、と言ったかたちの働きになります。夏でも冬でも室内の温度について快適な温度に整えてくれる効果があるというわけです。

断熱材の種類としましては、大きく分けて3種類に分類されます。「繊維系断熱材」、「発泡プラスチック系断熱材」、「天然素材系断熱材」です。

中でも日本において高い施工率の、「繊維系断熱材」について今回解説いたします。

繊維系断熱材の中にも種類があります。「グラスウール」は、ガラスを繊維状にしたもので、繊維の隙間に空気を閉じ込めた断熱材です。

ガラスではなく鉱石を使用したに「ロックウール」というものもあります。グラスウールにつきましては、日本において最も使用されている断熱材であり、多くの建築会社で標準使用されるポピュラーな断熱材であります。

魅力としましては、安値で購入できると言う価格的な魅力であります。素材がガラス繊維なのでシロアリなどの害虫被害や火災に強いというメリットに加え、防音効果もある断熱材です。

ロックウールにつきましては、鉄炉スラグや玄武岩などを高温加工してつくる石綿の一種であります。収音性能があるのが特徴ですが、石綿を使用しておりますので、それなりの健康的なリスクもあります。

注文住宅の会社選びにはまず断熱材の種類を勉強していきたい所です。

外断熱のメリット・デメリット

断熱材には、外断熱と内断熱があります。注文住宅では、断熱材の種類を選ぶことができます

ここでは、外断熱とはどんなものなのか、外断熱のメリットとデメリットは何かを紹介します。

●外断熱とは

断熱材は建物の中に入れるもののことで、外気の熱の遮断をしてくれます。外断熱は柱の外、柱と壁の間に入れるものです。建物をぐるっと一続きで包み込んでくれるため、気密性が高くなっています。

外断熱に使われる断熱材には、繊維系断熱材と発泡プラスチック系断熱材の2種類があります。

線維系断熱材として使用されるものには、グラスウール、ロックウール、セルロースファイバーなどがあり、発泡プラスチック系断熱材として使用されるものには、ポリスチレンフォームやウレタンフォーム、ポリエチレンフォーム、フェノールフォームなどがあります。

●外断熱のメリット

外断熱は建物全体を包み込んでいるため気密性が高いです。そのため、結露をしにくくなります。冬場は暖房を使うと室内と外気温の差が大きく結露をしてしまうことがありますが、外断熱でこれを防ぐことが可能です。

また、住宅を長くよい状態に保ちやすいメリットもあります。結露の発生が抑えられることでカビの発生も抑えることができ、それによってカビによる劣化を防げるのです。

●外断熱のデメリット

外断熱を入れると外壁が厚くなるので、その分の土地が必要です。敷地や間取りに余裕が必要なため、複雑な構造の間取りには向かないでしょう。

気密性が高いことは外気の影響を受けにくく、夏は涼しく、冬は暖かい状態に室内を保ちやすいメリットがありますが、換気に十分に気を付ける必要があります。外断熱をする場合は、換気のことも考えなければなりません。

外断熱には、気密性が高いため結露を防げる、室温を一定に保ちやすいというメリットがある一方、敷地や間取りに余裕が必要だというデメリットもあります。注文住宅を建てる際には、これらのメリットとデメリットを考慮してみてください。

住宅における断熱材の選び方

グラスウール、ロックウール、羊毛、セルロースファイバー、ビーズ法ポリスチレンフォームなど、断熱材にはさまざまな種類があります。断熱材の種類が多いので、注文住宅にはどのような断熱材を取り入れようか迷ってしまうのではないでしょうか。

注文住宅を建てた後に断熱材を簡単に換えることはできません。住み心地がよい家を作るために、どのような断熱材を使うのかよく考えてみましょう

では、どのように選んだらよいのでしょうか。

●価格で選ぶ

断熱材の形状には、フェルト、マット、ボードなどがあり、工法には充填断熱や外貼り断熱などがあり、形状や工法によって価格が変わります。そのため比較は難しいのですが、価格比率を比べてみるとおおよその目安になります。

約40坪の住宅で1棟当たりで考えてみると、最も安いものがグラスウールとロックウールです。どちらも繊維系断熱材で、鉱石を細い繊維状に加工したものです。

次に安いものがビーズ法ポリスチレンフォームや押出法ポリスチレンフォームです。ポリスチレン樹脂や発泡剤などを混ぜて、発泡させたものです。

高価なものはセルロースファイバーです。セルロースファイバーはおがくずやダンボールなどを綿状に加工したものです。高い断熱性があります。

●熱伝導性

熱伝導性が低いほど熱を伝えにくくなります。つまり、外気の影響を受けにくくなって、夏は涼しく、冬は暖かく過ごしやすくなるのです。

熱伝導性が低い断熱材は、押出法ポリスチレンフォームや発泡ウレタンボードなどの発泡プラスチック系の断熱材です。無繊維系断熱材のグラスウールやロックよりも発泡プラスチック系断熱材の方が熱伝導性が低い傾向があります。

●防音

防音のためには、セルロースファイバーや羊毛がおすすめです。防音性を高めるためには、断熱材の種類だけでなく窓やサッシにも工夫をすることが大切です。

さまざまな種類の断熱材があり、それぞれ特徴があります。何を重視するのか考えて断熱材を選んでみてください。